このブログではアフィリエイト広告を利用しています

円錐切除の手術から13日目。
ようやく出血が落ち着いたと思ったのですが、夕方になってまた少し変化がありました。同じように術後の経過に不安を感じている方へ、私の体験を記録しておきます。
朝、タンポンを抜く
朝、前日に入れてもらったタンポンを抜くと、ほとんど出血がありませんでした。タンポンは綿を丸めて紐をつけたような簡単なもので、「市販のタンポンって実はすごく高機能なんだな」と感じました。
茶色い血が少しついていましたが、出血が落ち着いたのを見てようやくホッとしました。日中は家でぬりえをして過ごし、「今日はお風呂どうしようかな…」なんて考えながら静かに一日が過ぎていきました。

夕方、茶色い塊が…
トイレのときも血がほとんどつかず、順調だと思っていました。
ところが夕方、レバーのようなペースト状の塊が出てそこから茶色っぽい出血が再び始まりました。
量は多くありませんが、ペーパーにはつく程度。「これって大丈夫かな?」と不安に思いましたが、先生が「止血剤を入れた」と言っていたのを思い出して、それが溶けて出てきたのかもと考えました。
(※翌日の受診で、やはり止血剤が原因だったことが分かりました。)
この日は翌日の受診を控えていたので、病院への連絡はせず様子を見ることにしました。

ずぼらはロングヘアやめとけ
夜になると、どうしても髪が気になって頭だけ洗いました。しゃがんで頭にシャワーを当てるスタイル。腰がやばかったです( ;∀;)どうせ着替えるので服は着たままで臨みました。
体はボディシートで拭いて、すぐに布団へ。
当時の私は胸下まであるロングヘア。
普段でもドライヤーは大変。6月の暑い季節ということもあり、術後の今は本当に重労働でした。
「髪、切っておけばよかった」と心の底から思いました。

まとめ
- タンポンを抜いたら出血がほぼ止まった
- 夕方に茶色い血と塊が出て不安に
- 原因は止血剤の影響だった
- 明日は受診日。止血の確認と検査結果を聞く予定

ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回は受診日。出血の状態を診てもらうのと、切除した部分の検査結果も出る日です。この2週間、不安と痛みの繰り返しでしたが、同じように不安で検索している誰かの参考になればと思い、明日からのことも記録していきます。また見に来てくださいね!

コメント