
このブログではアフィリエイト広告を利用しています
異常なしが一年続いた…が
「結婚して引っ越すので退職します」と伝えたあとの検査から一年は異常なしが続きました。
理由はストレスから解放されたからだと思います。当時の仕事は好きでしたが、本来の業務以外のフォローが多く、上司にも恵まれず正直辛い状況でした。休みの日も仕事のことが気になって落ち着かず、仕事中に目が見えなくなる夢を良く見ていました。それがなくなるって思うと本当に気持ちが楽になり、大好きな人と結婚できる幸せも重なって心が安定していました。

2023年夏に退職してから半年ほどは、何もせずゆっくり休み、自分の好きなように過ごしました。実家住みだったので最高でした(笑)
翌2024年3月に婚姻届を提出し、引っ越しもしました。この間の検査結果が良かったため、「引っ越し先の先生にの判断次第ですが、検査は半年に一度でもいいかもしれません」と言われていました。
しかし引っ越してすぐに夫が「仕事を辞めたい」と言い出し、夫の両親の意向で予定していなかった結婚式を行うことになりました。さらに身内に不幸があり地元との往復が続いて体力的につらい日々でした。夫の親族の不幸だったため余計に気を使いました。
お気づきかもしれませんが、厄年でした(白目)

ちょうどその頃パートも始めたばかりでもあり、ストレスが重なりました。そんなこんなで我慢の多い日々が続き私の【異常なし】は一年で幕を閉じました。 逆を言えばストレスや強い不安がなければ治るのでは…?と思ってしまいます。
当時の私に伝えたい。「我慢しても何も良いことはなかったよ」と。そしてこの本を全力でおすすめします。
高度異形成再発
2024年12月の検査で【高度異形成】と診断されました。年明けに再検査をしましたが結果は同じ。受診していたクリニックでは対応できないため大きい病院へ転院することに。手術した方が良いとのことでした。
紹介先の病院でも診断は変わらず高度異形成のまま。やはり手術をしたほうがいいということで覚悟を決めました。 結婚式の予定があったため手術は式の後に行うことにしました。

手術に向けて、採血・レントゲン・心電図などの検査を受けましたが、いずれも問題なし手術日までは通常通りの生活を送っていました。
金額と医療保険
当時の私は入院すらしたことがなく金銭面で心配になりましたので、金額についても書いておきます。
私が実際に負担した費用は以下の通りです
・入院前の検査:約1万円
・2泊3日の入院+円錐切除手術:約6万7,000円
これは県立の病院での費用です。(2025年6月現在)

がん特約の保険に入っていたため、これらの費用は全てカバーされ、さらにお見舞金もいただけました。
最近は初期の上皮内新生物特約がある保険もあるので、つけておくと安心です。私が入っていた保険では高度異形成も対象になるため、特約を使うことができました。
また、通院費が出る保険もあります。入院期間が短く通院が増えるケースもあるため、通院費が出ると助かります。退院後に急に受診する事があったので、とてもありがたかったです。
しかも結構長い期間通院費を支給してくれるので期間内で検査等の受診があれば支給対象となるようで安心です。

【異形成】と診断されるとがん特約はつけられませんが、 異常なしの期間に切り替えをしたりしていたのでラッキーでした。
※保険については一個人の意見です。保険に加入せず、その分を貯蓄するのもありだとも思います。一生悩む(笑)
手術や入院については、次回から詳しく書いていきたいと思います。
先にお伝えしておきますが、私の手術体験は正直、かなり大変でした。SNSなどで術後の写真をアップしている方もいますが、私にはそんな余裕はまったくありませんでした (=_=)
血管が細い方は、点滴や麻酔の際に痛みが出やすいこともあるそうで、私自身も薬が入るときの痛みや術後のつらさにかなり苦しみました。
そのあたりのことは、次回から詳しくお話ししますので、ぜひ読んでいただけたら嬉しいです。無理せず我慢しすぎないでほしいという気持ちを込めて、このブログを書いています。
今回もお読みいただきありがとうございます。

コメント